sympo08_top.jpg

大学地域連携シンポジウム

Symposium of University and Region Collaboration | 2008/12/18 | 
| research | scape design | works | 芝の家 |

2006年オープンの「三田の家」に続いて、「芝の家」がオープンした2008年。大学と地域の連携した様々なスケールの活動を一堂に会して紹介するシンポジウムを開催しました。

開催概要

大学地域連携シンポジウム——慶應義塾大学三田キャンパス周辺地域での取り組み
日時:平成20 年12 月18 日(木)13:30~18:00 (13:00 開場)
場所:慶應義塾大学三田キャンパス東館6F G-SEC ラボ

タイムテーブル

13:00 開場・受付

13:30 開会・挨拶− 工藤教和(慶應義塾常任理事)

14:00 プロジェクト概要紹介
 港区と慶應義塾大学の共同事業の紹介や、これまでの地域連携の経緯を概観します。
 ・港区芝地区総合支所地区政策課担当者(予定)
 ・三田の家運営メンバー(長田、武山、坂倉)

15:00 プロジェクトショーケース展示+ カフェタイム
 各プロジェクトの取り組みを、パネル展示等で紹介します。
 ○学生との交流が生む新しい商店街:三田の家
 ○小さな国際交流:手塚千鶴子(日本語・日本文化教育センター教授)
 ○team Oka projects08:文学部岡原研究会
 ○サウンド・エデュケーション・プロジェクト:鈴木秀樹・鈴木珠奈(慶應義塾
 幼稚舎教諭)+慶應義塾幼稚舎サウンド・エクスプローラ部
 ○うたの住む家:即興からめーる団
 ○麻布飯倉南葵楽堂の記憶:音楽フロンティアみなと再発見コンサート実行委員会
 ○三田のランドマークプロジェクト:野嵜一裕(メディアアーティスト)
 ○地域の映像制作:上田謙太郎(法学部4年)
 ○メディア縁台プロジェクト:植木淳朗(先導研究センター特別研究研究員)
 ○芝の家デザインプロジェクト:メタデザイン・ジャパン
 ○名刺を使った交流プロジェクト「もぐもぐ」+「PEEPER」:経済学部武山研究会

17:00 パネルディスカッション「三田の家の可能性、大学地域連携の未来形」
 大学と地域に関する活動のこれまで、そしてこれからについて「三田の家」に関わる
 教員が議論します。
 ○パネリスト(三田の家での活動)
 ・岡原正幸(文学部准教授)−「学外」という学内を越えるゼミ活動をめざす。
 ・長田進(経済部准教授)− 学生と地域をつなぐ機会の提供。
 ・坂倉杏介(DMC 機構専任講師) − 大学と地域が融合した学びのコミュニティを
  創出する、場づくりの実践。
 ・武山政直(経済学部教授)− 社会人となった卒業生と共に、新しい出会いとつな
  がりを生み出す。
 ・手塚千鶴子(日本語・日本文化教育センター教授)— 留学生と日本人の出会いと
  交流。
 ○司会・プロフィール
 ・牛島利明− 商学部教授。教養研究センター、および福澤研究センター所員。
  横浜市港北区日吉地域の活性化プロジェクト運営機関「ヒヨシエイジ協議
  会」のアドバイザーを務める。

18:00 閉会

関連イベント

1)サウンド・エデュケーション・プロジェクト展覧会
「音を聴く」ことによる感性の醸成を研究しながら、その過程で出会った魅力的な音たちの一端を紹介します。
日時:12 月5 日(金)~20 日(土) 16 時~20 時
会場:三田の家(東京都港区芝5-23-2)

2)みたでカンタービレ
学生やご近所さん、お勤め帰りのサラリーマンやOL が、ちょっと立ち寄って演奏を聴けるアット「ホーム」な空間で開かれる小さな音楽会。飲み物や軽食あり。(有料:1 ドリンク+軽食¥500)
日時:12 月19 日(金) 17:00~20:00
会場:三田の家(東京都港区芝5-23-2)
ゲスト:中ムラサトコ(ボイスパフォーマー)

3)うたの住む家ミニコンサートin 芝の家 即興からめーる団
港区文化芸術振興基金助成事業として行われている、さまざまなバックグラウンドをもつ人とともに音楽するワークショップ「うたの住む家」のミニコンサートです。
日時:12 月20 日(土) 14:00 開場14:30 開演
会場:芝の家(港区芝3-26-10)